7/4(月)
●6月マネタリーベース(8:50)
●休場:米(独立記念日)
5(火)
●米 5月製造業受注(23:00)
6(水)
●日銀「生活意識に関するアンケート調査」の結果
●米 6月 ISM 非製造業景況指数(23:00)
●米 5月 JOLT 求人件数(23:00)
●6月 J.P.モルガン・グローバル・コンポジット PMI(7日 0:00)
●6月 14・15日開催の FOMC 議事録(7日 3:00)
●トランプ政権が導入した対中制裁関税第一弾の期間満了。延長要請期限は前日 7/5 まで
7(木)
●6月都心オフィス空室率(11:00)
●5月景気動向指数(14:00)
●米 6月 ADP 雇用統計(21:15)
●米 5月貿易収支(21:30)
8(金)
●5月家計調査(8:30)
●6月景気ウォッチャー調査(14:00)
●パッシブ型 ETF 分配金支払日(1兆円強の資金捻出売りが発生)
●米 6月雇用統計(21:30)
●米 5月消費者信用残高(9日 4:00)
9(土)
●中国 6月生産者物価
●中国 6月消費者物価(10:30)
10(日)
●参院議員選挙投開票
11(月)
●6月マネーストック(8:50)
●5月機械受注(8:50)
●日銀支店長会議で黒田総裁挨拶
●地域経済報告(さくらレポート)
●エルニーニョ監視速報
12(火)
●インド 6月消費者物価(21:00)
●独 7月 ZEW 景況感指数(18:00)
13(水)
●中国 6月貿易収支
●NZ 準備銀行金融政策決定会合
●米 6月消費者物価(21:30)
●米 6月財政収支(14日3:00)/ベージュブック(米地区連銀経済報告)(14日 3:00)
●バイデン大統領、中東各国を歴訪(〜16日)
14(木)
●米 6月生産者物価(21:30)
15(金)
●5月第三次産業活動指数(13:30)
●中国 6月工業生産、中国 4-6月期 GDP、中国 6月小
●売売上高、中国 6月都市部固定資産投資(11:00)
●G20 財務相・中央銀行総裁会議(〜16日インドネシア・バリ)
●米 7月 NY 連銀製造業景気指数(21:30)
●米 6月小売売上高(21:30)
●米 6月輸出入物価(21:30)
●米 6月鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
●米 7月ミシガン大学消費者マインド指数(23:00)