5/29(月)
●休場:米(メモリアルデー)、英(バンクホリデー)
30(火)
●4月失業率・有効求人倍率(8:30)
●米 3月 FHFA 住宅価格指数(22:00)
●米 3月 S&P コアロジック CS 住宅価格指数(22:00)
●米 5月 CB 消費者信頼感指数(23:00)
31(水)
●4月鉱工業生産(8:50)
●4月商業動態統計(8:50)
●5月消費動向調査(14:00)
●中国 5月コンポジット PMI、中国 5月製造業 PMI、中国 5月非製造業 PMI(10:30)
●インド 1-3月 GDP(21:00)
●米 4月 JOLTS 求人件数(23:00)
●ベージュブック(米地区連銀経済報告)(1日 3:00)
6/1(木)
●1-3月期法人企業統計(8:50)
●八十二銀行と長野銀行が経営統合
●中国 5月 Caixin 製造業 PMI(10:45)
●韓国、「数え年」を廃止。「満年齢」に統一(大半の国民は1歳か2歳若くなる)
●ユーロ圏 4月失業率(18:00)
●米 5月 ADP 雇用統計(21:15)
●米 5月 ISM 製造業景況指数(23:00)
●イエレン米財務長官、米政府の債務上限を引き上げなければ6/1 にも政府が債務不履行に陥る恐れがあるとの見通し
2(金)
●5月マネタリーベース(8:50)
●アジア安全保障会議(シャングリラ・フォーラム)開催(〜4日シンガポール)岸田首相出席予定
●米 5月雇用統計(21:30)
4(日)
●OPEC プラス閣僚級会合開催予定
6/5(月)
●米 5月 ISM 非製造業景況指数(23:00)
●米 4月製造業受注(23:00)
●5月 J.P.モルガン・グローバル・コンポジット PMI(6日 0:00)
6(火)
●4月家計調査(8:30)
●4月毎月勤労統計調査(8:30)
●休場:韓国
7(水)
●4月景気動向指数(14:00)
●中国 5月貿易収支
●米 4月貿易収支(21:30)
●米 4月消費者信用残高(8日 4:00)
8(木)
●1-3月期 GDP(2 次速報)(8:50)
●5月都心オフィス空室率(11:00)
●5月景気ウォッチャー調査(14:00)
●インド準備銀行金融政策決定会合
9(金)
●5月マネーストック(8:50)
●メジャー SQ 算出日
●エルニーニョ監視速報
●中国 5月消費者物価(10:30)
●中国 5月生産者物価(10:30)